漁師さんからのメッセージ

私達は『ブレない、着飾らない、正直者』をモットーにしている富永邦彦、美保と言います。
岡山県の瀬戸内海で小型底引き網漁、海苔養殖をしている個人経営の漁師夫婦です。

あくまで私達の持論ですが魚は人と同じで同じ場所、同じ魚種、
同じサイズの魚でも一匹一匹育ちも性質も味も変わってきます。
特に、食感を左右するのは船上からお客様に届くまでの処理の仕方で大きく変わってくるのです。
私達は個人経営の漁師なので量はとれませんが一匹一匹、丁寧に処理し仕立て発送します。
“味”を左右するストレスも出来る範囲で抜けるように努力します。

どうか今後の私達の技術発展の為にも皆様からの厳しいご指導よろしくお願いします。

岡山の海苔・魚がおいしい理由。

岡山県の三大河川と呼ばれる吉井川と旭川に面しており、
大河がぶつかる栄養(ミネラル)が凝縮されている場所なので、
美味しい海苔・豊かな漁場を作ります。

小型底引き網漁

【小型底引き網漁】
一隻で20m前後の棒で網を広げて海底に接するように網をひき、
魚介類を袋網に追い込んで獲ります。
4月から10月中旬まで底引き網漁を行います。
いわゆる「棒コギ」ともいいます。

海苔養殖のご紹介

10月下旬から海苔の育苗が始まります。
11月上旬、本張り作業をします(海苔網を一枚ずつ海に張っていく)
11月下旬、10㎝〜20㎝に成長したら「モグリ船」で刈り取ります、
刈り取り直後の海苔が「生海苔」になります。
洗浄、熟成、成形、乾燥させたものが板海苔の「乾燥海苔」になります

岡山(瀬戸内海)の魚の特長

瀬戸内海は山からの栄養分が川へ流れ、その川が多く海へ流れ込んでる為、
魚の餌となるプランクトンや小さなエビなどが豊富に育ちます。
餌を沢山食べ、瀬戸内特有の強い潮流で泳ぎ育った魚は身が引き締まり旨みが凝縮されているのです。
タイやタコ、ハモ、ヒラメ、マナガツオ、車海老などなど、オススメな魚はいっぱいいますが
岡山といったらベイカでしょ〜‼︎
ベイカはほんの一部の海域でしか獲れないので他県に出回りにくい魚の一つです。
春のベイカは子持ちで煮付け間違いなしッ‼︎
夏の舌平目、赤舌も子持ちで刺身でもムニエルでも煮付けでもなんでもこい!

岡山海苔(胸上産)の特長、おすすめの食べ方

日本の和食には欠かせない海苔、実は栄養満点な健康食品です。
海苔の約3分の1は食物繊維でEPA・ビタミン群も豊富です。胸上の海苔は分厚いのが特長です。
その為、具材をしっかりと支える事が出来、海苔がひび割れしにくく、
中のお米が透けない海苔なので、おにぎりや巻き寿司に適しています。
冬季限定の生海苔は湯通しして三杯酢、天ぷら、海苔しゃぶ鍋。
新鮮な生海苔で佃煮にするとシャキシャキ感を楽しめます。

ベイカ
ママカリ
オコゼ
ヒラメ
スズキ
マダイ
クロダイ
ワタリガニ
西貝
ナマコ
ハモ
シタビラメ
マナガツオ
ケッケ
タモリ
タイ
スズキ
クロダイ
クルマエビ
テナガダコ
海苔
(ワタリガニ)
(タコ)
海苔
(タコ)


季節ごとの獲れる魚

春・夏は底引き網漁にて様々な魚介類の水揚げがあります。
秋・冬は海苔養殖となります。

生海苔の手すき、海苔作り体験

活きた生海苔をたたき、すきます。
海苔をに干して乾燥させれば、乾海苔です。
作った乾海苔はお持ち帰りいただけます。
※生海苔の手すき、海苔作り体験は12月~3月までの期間限定での開催となります。

海苔の生産現場の見学

海苔作り体験で作った海苔を乾燥させているあいだに、
海苔がどのようにつくられているのかご案内。
※海苔の生産現場の見学は12月~3月までの期間限定での開催となります。

本サイト限定、オリジナルオーナー証をプレゼント!

漁師さん直送オーナー制度限定、
オリジナルオーナー証をお届け致します。

体験の集合場所
〒706-0305 岡山県玉野市胸上1633-1
体験の集合時間 13時
所要時間 2時間
スケジュール (例)13時~15時:海苔手すき体験、生産現場の見学
料金 1名: 2,500円(税込)
4名様より開催。
4名に満たない場合は、足りない人数分 × 2,500円で開催致します。
※幼児は無料。
持ち物 なし
備考 作業をしやすい服装でお越しください。
潮風が冷たいので、暖かい服装でお越しください。
海苔の手すき体験は12月~3月までの期間限定での開催です。





鮮魚あるいは海苔のどちらをご希望か、ご要望を備考欄に記載頂けます。
特に記載がない場合は漁師さんにお任せとなります。
シーズンや水揚げ状況によりご要望にお応えできない場合もございますのでご了承ください。


該当する商品はございません

体験受付予定 (2024年10月)

  01
?
02
?
03
?
04
?
05
?
06
?
07
?
08
?
09
?
10
?
11
?
12
?
13
?
14
?
15
?
16
?
17
?
18
?
19
?
20
?
21
?
22
?
23
?
24
?
25
?
26
?
27
?
28
?
29
?
30
?
31
?
  
体験受付予定 (2024年11月)

     01
?
02
?
03
?
04
?
05
?
06
?
07
?
08
?
09
?
10
?
11
?
12
?
13
?
14
?
15
?
16
?
17
?
18
?
19
?
20
?
21
?
22
?
23
?
24
?
25
?
26
?
27
?
28
?
29
?
30
?